店頭で商品を受け取る
コンビニ店舗で商品を受け取る場合には、商品の到著をお知らせするEメールに記載されている認証キー(お問い合わせ番號と認証番號)、またはバーコード(ローソンおよびファミリーマートで受け取る場合)が必要です。ヤマト運輸の営業所で商品を受け取る場合は、発送確認メールや注文履歴に記載されているお問い合わせ伝票番號、および本人確認書類が必要です。ヤマト運輸の宅配便ロッカー(PUDO)で商品を受け取る場合は、認証番號が必要です。
重要:
商品は受取期間內にお受け取りください。受取期間は以下の通りです。
-
コンビニ: 商品到著のEメールを受信した日を含む7日間
-
ヤマト運輸営業所および宅配便ロッカー(PUDO): 商品到著のEメールを受信した日を含む3日間
受取期間を過ぎると商品は返送され、注文はキャンセルされますのでご注意ください。すでに料金をお支払いいただいている場合は、全額を返金いたします。
コンビニ店舗で商品を受け取る場合:
レジでバーコードを提示する受取方法(ローソンまたはファミリーマートの場合):
-
商品の受け取りには、専用のバーコードが必要です。商品が店舗に到著後、アカウントにご登録のアドレス宛てにEメールでお知らせいたします。
-
バーコードが表示された攜帯電話やスマートフォンなどの畫面、またはバーコードを印刷した紙をレジで提示し、商品を受け取ります。
店舗設置端末を操作する受取方法(上記受取方法に対応していない店舗の場合):
-
商品の受け取りには、お問い合わせ番號と認証番號の2つの認証キーが必要です。商品が店舗に到著後、アカウントにご登録のアドレス宛てにEメールでお知らせいたします。
ヒント: 認証キーが記載されたEメールを紛失した、またはEメールアドレスをアカウントサービスに登録していない場合は、アカウントサービスの
メッセージセンターからEメールの內容をご確認いただけます。
-
コンビニで端末を操作して発券し、レジで商品を受け取ります。端末の使い方については、 こちらをご覧ください。
注:
-
認証キーは、コンビニ?ATM?ネットバンキング?電子マネー払いを利用される際のお支払い番號とは異なります。
-
商品の到著をお知らせするEメールを受信する前にコンビニ端末を操作することはできません。
-
コンビニへの出荷後、商品の転送はできません。別のコンビニでの受取や自宅での受取をご希望される場合は、出荷準備開始前に「アカウントサービス」からお屆け先住所を変更してください。出荷準備開始後は、お屆け先の住所は変更できません。
-
コンビニでの受け取りの際も、本人確認書類が必要となる場合があります。
-
商品は段ボールの梱包のままお渡しいたします。店頭では、手提げ袋などはご用意しておりません。
ヤマト運輸の営業所での商品の受取および宅配便ロッカー(PUDO)をご利用の場合:
ヤマト運輸営業所での受取方法:
-
商品の受け取りには、お問い合わせ伝票番號と本人確認書類(運転免許証、健康保険証、パスポート、住民票、社員証、學生証、クレジットカード、キャッシュカード)が必要です。
ヒント: お問い合わせ伝票番號は、発送確認メールや、アカウントサービスの注文履歴でご確認いただけます。
-
ヤマト運輸営業所で、商品を引き取りに來た旨、およびお問い合わせ伝票番號を係員に伝え、本人確認書類を提示して商品を受け取ります。
宅配便ロッカー(PUDO)を利用しての受取方法:
-
商品の受け取りには、認証番號が必要です。
-
宅配便ロッカー(PUDO)の畫面の指示に従って、商品を受け取ります。
注:
-
商品のお渡し可能時間?曜日は営業所および宅配便ロッカー(PUDO)により異なります。下記ヤマト運輸のリンクから、受取指定した場所の営業時間をご確認ください。
ヤマト運輸 営業所および宅配便ロッカー(PUDO)検索はこちら
-
土日営業していない営業所や受付機能がない営業所は対象外となり、店舗検索にも表示されません。
-
ヤマト運輸の営業所および宅配便ロッカー(PUDO)で商品を受け取る場合、代金引換はできません。
その他のトピック: