ほかにお困りのことがありますか?
Amazon.co.jpでは、お客様の個人情報をEメールで送っていただくようお願いすることは決してありません。ここでは、Amazonからのものであるかどうかを確認するための役立つヒントと、Amazonからのものでない場合の報告方法についてご紹介します。
不審なEメールを受信した場合は、メッセージ內のリンクや添付ファイルは開かないでください。開いてしまった場合は、「コンピューターを保護する」をご覧ください。
注: 不審なEメールを受信したと思われる場合は、stop-spoofing@amazon.com(受信専用)宛てにEメールを送信してください。
Amazon.co.jpでは、アカウントサービスで、パスワードやクレジットカード情報などの個人情報の開示を求めることはありません。Eメールに記載されている連絡先情報(電話番號、URLなど)は使用しないでください。
內容 | 対策例/注意事項 |
---|---|
未納料金の請求 |
注文履歴にアクセスして、注文の詳細がサイト上の注文內容と合致しているかを確認してください。 法的手続きを持ち出す詐欺メッセージもあります。そのような場合、メッセージに記載されている差出人に連絡したり、注文履歴に記載されていない請求に応じたりしないでください。 |
登録情報(お支払い情報など)の更新依頼 |
「カードの有効期限が切れた」、「請求先住所が変更された」、「不審な注文があった」、というメッセージを利用して偽サイトに誘導するEメールがあります。 お支払いオプションを管理にアクセスします。お支払い設定を更新する手順が記載されていない場合、それはAmazon.co.jpが送信したEメールではありません。 Amazon Payでは、お支払い方法の更新を依頼するEメールをお送りすることはありません。Amazon Pay利用履歴から、登録情報の更新が必要かどうかをご確認いただけます。 |
Amazon.co.jpを裝った偽サイトへのリンク |
Amazon.co.jpサイトのURLは、「https://××.amazon.co.jp」で始まります。 |
その他 |
以下の場合もなりすましメールの可能性がありますのでご注意ください。
|
Amazon.co.jpでは、主に以下の送信情報を使用してお客様にご連絡をしています。しかし、Amazon.co.jpを裝った偽Eメールアドレスでフィッシングやなりすましメールが送信されるケースがあります。Eメールの「差出人」欄に下記に記載されているドメインのいずれかが含まれていない場合は、フィッシングメールやなりすましメールである可能性があります。
注: 下記ドメイン以外の送信情報を使用する場合もあります。Amazon.co.jpが送信したEメールは、メッセージセンターでご確認いただけます。
差出人のEメール: |
|
アカウントのセキュリティを強化するため、2段階認証を有効にしていただくことを推奨しています。
この情報は役に立ちましたか?
ご意見をお寄せいただきありがとうございます。
ご意見をお寄せいただきありがとうございます。サービス改善のため、以下から當てはまるものを選択してください:
ご意見をお送りいただき、ありがとうございました。お客様のご意見をもとにサービス向上に努めさせていただきます。なお、お送りいただいたご意見への返答は行っておりませんので、ご了承ください。